学生自治会主催ナイチンゲールデー企画

 みなさんは、「ナイチンゲールデー」と言われる記念日をご存じでしょうか?近代看護の基礎を築いたフローレンス・ナイチンゲールの誕生日を記念して制定されたこの日は、看護師の尽力を称える大切な日です。
1820年5月12日、フローレンス・ナイチンゲールはイタリアのフィレンツェで生まれました。
「ナイチンゲールデー」は「看護の日」とも言われ、当校でも毎年「ナイチンゲールデー企画」を学生自治会が主催しています。
今年は、実習病院である鶴岡市立荘内病院へ「象」のメッセージカードを添えた花かごを贈りました。「象」は、何世帯も集まった群れで行動することから、「団結」「協力」といった意味があります。また、皆が歩調を揃え、同じ方向に向かって歩き続けることで絆が生まれ、幸せの風が吹きますようにとの願いを込めました。
5月13日の当日は、荘内病院の看護師さんがマスコットのヒポナスと共に優しく迎えてくださり、日頃の感謝を伝え、花かごをお渡ししました。花かごは、病棟のカウンターに飾っていただきました。